2/1~2/10まで(情報ファイルVol.931) |
番号 |
分 類 |
日 付 |
社 名 |
見 出 し |
1 |
普遍的課題 |
2025/2/5 |
日本海新聞 |
出自を知る権利 保障法案提出へ 今国会、法律婚対象 |
2 |
普遍的課題 |
2025/2/1 |
朝日新聞 |
精子・卵子提供先「法律婚のみ」法案に異議 事実婚・女性カップル除外 当事者団体「違憲の疑い」 |
3 |
普遍的課題 |
2025/2/2 |
読売新聞 |
〈社説〉 孤立妊婦の支援 新しい命を大切に育めるよう |
4 |
普遍的課題 |
2025/2/3 |
日本海新聞 |
〈VOICE〉 「隣を保つ」気持ち大切に 奥田知志さん(61) NPO法人抱樸理事長 |
5 |
普遍的課題 |
2025/2/5 |
朝日新聞 |
〈耕論〉 いつもと違う景色 |
6 |
普遍的課題 |
2025/2/8 |
読売新聞 |
生活保護の申請わかりやすく 特定行政書士が改訂版書籍 |
7 〇 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/1 |
日本海新聞 |
外国人労働者3912人最多 県内 人手不足背景に雇用増 |
8 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/1 |
毎日新聞 |
〈移民と社会〉 「反クルド」ネットで扇動 脅迫や差別的手紙 寄せられ |
9 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/4 |
毎日新聞 |
〈移民と社会〉 来日13年 仮放免のまま 送還恐れるクルド人家族 |
10 |
外国人問題・ 移民問題 |
2025/2/1 |
読売新聞 |
ドア破壊 連行された夫 米不法移民「拘束作戦」 |
11 |
外国人問題・ 移民問題 |
2025/2/1 |
読売新聞 |
大量摘発「外出できない」 不法移民ルポ 街や農場 人影絶える |
12 |
外国人問題・ 移民問題 |
2025/2/1 |
産経新聞 |
独「不法移民は追放」可決 保守系野党と「極右」連携、左派は反発 |
13 |
障害者問題 |
2025/2/6 |
産経新聞 |
聴覚障害女児の逸失利益 「健常者と同等」判決確定 |
14 |
障害者問題 |
2025/2/6 |
毎日新聞 |
逸失利益同額 確定 難聴11歳死亡巡る判決 |
15 |
障害者問題 |
2025/2/6 |
読売新聞 |
逸失利益「同等」確定 聴覚障害、健常者の水準 原則 涙の父「娘が導いてくれた」 |
16 |
障害者問題 |
2025/2/7 |
朝日新聞 |
〈社説〉 優生政策の過ち 謝罪と補償 届ける責務 |
17 |
障害者問題 |
2025/2/3 |
日本海新聞 |
発達障害 相談体制整備へ 子や家族、地域連携で支援 |
18 |
障害者問題 |
2025/2/5 |
毎日新聞 |
〈水説〉 障害者にこそ「保険」を 赤間清広 (専門記者) |
19 〇 |
障害者問題 |
2025/2/7 |
日本海新聞 |
“売り„の生解説を誰でも 米子市児童文化センター「字幕付きプラネタリウム」 |
20 |
障害者問題 |
2025/2/4 |
産経新聞 |
「音がなくてもつながれる」 ろう理容師の半生、小説に |
21 〇 |
障害者問題 |
2025/2/8 |
日本海新聞 |
手作り商品、野菜 自信作「ぜひどうぞ」 14日「くらようショップ」倉吉養護学校 |
22 |
高齢者問題 |
2025/2/1 |
読売新聞 |
「認知症で行方不明」家族会が交流 NPO設立 思い・経験共有、相談応じる |
23 |
高齢者問題 |
2025/2/8 |
読売新聞 |
要介護認定 目立つ判定遅れ 高齢者増で追いつかず 自治体が対策 |
24 |
高齢者問題 |
2025/2/9 |
産経新聞 |
〈論点直言〉 団塊「2025年問題」 |
25 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/1 |
日本海新聞 |
「状況打開へ施策総動員」 子ども自殺最多で政府会議 |
26 〇 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/1 |
日本海新聞 |
若年層自死防止 県が特別チーム 新年度から、公立学校対象 |
27 〇 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/3 |
日本海新聞 |
児童・思春期病床を新設 鳥大病院精神科病棟 県内初、新年度稼働 |
28 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/9 |
朝日新聞 |
児童虐待摘発 10年で3倍 24年 最多2649件 近隣から通報増 |
29 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/5 |
読売新聞 |
女児10人性的暴行 無期求刑 大阪地裁 検察「被害者の人格無視」 |
30 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/5 |
産経新聞 |
〈-みんなで考える- 思いやりのカタチ〉 他者との間に境界線、心を守る |
31 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/5 |
産経新聞 |
「自己責任」ではない社会を 若者支援の在り方議論 |
32 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/9 |
日本海新聞 |
闇バイトの危険性 漫画で 学校図書館も購入、反響 |
33 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/2 |
日本海新聞 |
SNS利用と規制の均衡を 生徒と教員話し合い運用も |
34 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/1 |
日本海新聞 |
「悪書追放」白ポスト減少 ネット普及で必要性薄れ |
35 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/2 |
読売新聞 |
〈あすへの考〉 子どもの機会格差 「ナナメの関係」居場所作り 認定NPO法人「カタリバ」代表理事 今村久美氏 45 |
36 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/3 |
朝日新聞 |
不登校 親の孤立防ぐには 学校と連携、「居場所」つくる試み |
37 ◎ |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/3 |
日本海新聞 |
みんなでご飯 気軽に 青谷「つくちゃん食堂」 |
38 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/6 |
読売新聞 |
保育所で夕食テイクアウト 忙しい保護者の強い味方 |
39 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/3 |
朝日新聞 |
高校無償化 独自支援で「格差」 都・大阪府先行 国会も制度議論 |
40 |
ジェンダー問題 |
2025/2/6 |
日本海新聞 |
〈国連が定めて50年 国際女性デー〉 女性の権利向上めざす |
41 |
ジェンダー問題 |
2025/2/1 |
朝日新聞 |
国連委への対抗 募る懸念 女性の人権「意思欠如公表」 |
42 |
ジェンダー問題 |
2025/2/7 |
毎日新聞 |
〈社説〉 国連女性委に拠出拒否 日本外交への信頼損ねる |
43 |
ジェンダー問題 |
2025/2/6 |
毎日新聞 |
〈受験格差〉 地方女子 東大進学に壁 文学部4年 江森百花さん |
44 〇 |
ジェンダー問題 |
2025/2/9 |
読売新聞 |
無意識の偏見 アンコンシャスバイアス 解消促進 若者や女性定着へ 県、新組織 |
45 |
ジェンダー問題 |
2025/2/4 |
毎日新聞 |
〈火論〉 他者を「接待道具」に使う 大治朋子 |
46 |
ジェンダー問題 |
2025/2/8 |
毎日新聞 |
戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ 清田隆之著(太田出版・2090円) (渡邊十絲子・詩人) |
47 |
ジェンダー問題 |
2025/2/8 |
日本海新聞 |
若い女性へ、傷語るスター 「PARIS」パリス・ヒルトン著(太田出版・2970円) (小川恵・共同通信記者) |
48 |
ジェンダー問題 |
2025/2/8 |
日本海新聞 |
歴史から知る現在地 「韓国、男子」チェ・テソプ著(みすず書房・3300円) (周司あきら・作家) |
49 |
ジェンダー問題 |
2025/2/2 |
日本海新聞 |
〈社説〉 女性がすーっと消えるまち ジェンダーギャップ解消の意識改革を |
50 |
ジェンダー問題 |
2025/2/8 |
読売新聞 |
女性役員の登用 提言 フジ対応受け |
51 ◎ |
ジェンダー問題 |
2025/2/8 |
日本海新聞 |
異業種同士で悩み相談 鳥取 働く女性向けのセミナー |
52 〇 |
ジェンダー問題 |
2025/2/7 |
日本海新聞 |
〈イクボス・ファミボス 実践企業の取り組み〉 子ども参観日や育休取得推進 美保テクノス(米子市、野津健市社長、従業員224人) |
53 |
ジェンダー問題 |
2025/2/3 |
読売新聞 |
男性育休 最高47.6% 地方公務員 昨年度 長期取得は進まず |
54 |
ジェンダー問題 |
2025/2/9 |
日本海新聞 |
〈国際女性デー2025〉 中絶薬服用1440件 承認約1年、最多は20代 |
55 |
ジェンダー問題 |
2025/2/1 |
読売新聞 |
更年期 悩みながら仕事 読者から体験談続々 |
56 |
ジェンダー問題 |
2025/2/6 |
読売新聞 |
〈解説〉 女性の健康課題 経済に損失 働きやすい職場 男性の理解重要 |
57 |
ジェンダー問題 |
2025/2/3 |
読売新聞 |
〈サイエンスReport〉 「性差」 リスク把握や開発の基 |
58 |
ジェンダー問題 |
2025/2/5 |
読売新聞 |
旧姓 通称使用希望43.3% 内閣府調査 |
59 |
ジェンダー問題 |
2025/2/5 |
産経新聞 |
旧姓通称「使いたくない」55% 結婚で名字変更後 内閣府調査 |
60 |
ジェンダー問題 |
2025/2/5 |
読売新聞 |
夫婦別姓議論 自民難航か 幹事長 党議拘束に言及 |
61 |
ジェンダー問題 |
2025/2/8 |
産経新聞 |
〈水平垂直〉 通称拡大案 自民集約が焦点 選択的夫婦別姓 |
62 |
ジェンダー問題 |
2025/2/4 |
産経新聞 |
〈ごまかしの選択的夫婦別姓議論〉 少数与党でも政府原案を 野田聖子 元こども政策相 |
63 |
ジェンダー問題 |
2025/2/3 |
毎日新聞 |
〈月議〉 性はグラデーション 下桐実雅子 |
64 ◎ |
その他 |
2025/2/1 |
日本海新聞 |
間違いあれば見直す フードバンク取り扱い問題で鳥取市 |
65 |
その他 |
2025/2/7 |
産経新聞 |
刑法犯 3年連続増 昨年73万件 性被害が大幅増 |
66 |
その他 |
2025/2/2 |
産経新聞 |
〈論説委員 日曜に書く〉 「超少数派」が担う被害者支援 長戸雅子 |
67 |
その他 |
2025/2/2 |
産経新聞 |
〈社説〉 被害者の心情伝達 不断の見直しで定着図れ |
68 |
その他 |
2025/2/4 |
日本海新聞 |
罰受け入れであってほしい 京アニ放火 青葉被告死刑確定 治療担当、上田教授鳥大病院に聞く |
69 |
その他 |
2025/2/8 |
朝日新聞 |
再審見直し 法制審諮問へ 審理の長期化招く不備 議論 |
70 |
その他 |
2025/2/6 |
朝日新聞 |
〈社説〉 砂川事件と司法 不信に誠実にこたえよ |
71 |
その他 |
2025/2/7 |
朝日新聞 |
森友文書 存在認める 「不開示」取り消し 政府、上告せず |
72 |
その他 |
2025/2/7 |
朝日新聞 |
改ざん「発案・指示誰が」 上告断念 赤木さん妻歓迎 |
73 |
その他 |
2025/2/3 |
産経新聞 |
〈週刊学ぼう産経新聞〉 今週のテーマ アスリートへの誹謗中傷対策 |
74 |
その他 |
2025/2/4 |
朝日新聞 |
〈インタビュー〉 テック 過去と未来 米マイクロソフト創業者・ゲイツ財団会長 ビル・ゲイツさん |
75 |
その他 |
2025/2/8 |
朝日新聞 |
能動的サイバー防御へ法案 閣議決定 ネット情報 国が監視 |
76 |
その他 |
2025/2/8 |
朝日新聞 |
能動的サイバー防御法案 識者は |
77 |
その他 |
2025/2/8 |
朝日新聞 |
〈時時刻刻〉 サイバー法案 問われる運用 |
78 |
その他 |
2025/2/8 |
朝日新聞 |
〈社説〉 サイバー法案 懸念払拭へ徹底審議を |
79 |
その他 |
2025/2/7 |
朝日新聞 |
ガザ かき消された歓喜 トランプ大統領「米が所有」 |
80 |
その他 |
2025/2/6 |
朝日新聞 |
〈考論〉 トランプ氏「米国がガザ統治」 実現性・敬意欠くビッグマウス 鈴木一人・東大教授 |
81 |
その他 |
2025/2/7 |
朝日新聞 |
〈社説〉 「ガザ所有」発言 法と尊厳 無視は論外だ |
82 |
その他 |
2025/2/5 |
朝日新聞 |
米の対外援助機関 再編示唆 人道支援 各地で混乱の恐れ |
83 |
その他 |
2025/2/5 |
朝日新聞 |
米支援頼みの途上国 命の危機 避難所性「アフガンに強制送還 恐怖」 アフリカ HIV治療停止 |
84 |
その他 |
2025/2/6 |
朝日新聞 |
国連人権理事会再び「脱退」 トランプ氏「反ユダヤ主義広げる機関」 |
85 |
その他 |
2025/2/9 |
読売新聞 |
ICC所長 米制裁批判 赤根氏「法の支配への攻撃」 |
86 |
その他 |
2025/2/4 |
朝日新聞 |
〈社説〉 国連機関の排除 人道の軽視が目に余る |
87 |
その他 |
2025/2/2 |
朝日新聞 |
〈社説〉 米パリ協定離脱 国際協調後退させるな |
88 |
その他 |
2025/2/9 |
朝日新聞 |
〈日曜に想う〉 アウシュビッツの狂気 今の社会にも 編集委員 宮地ゆう |
89 |
その他 |
2025/2/8 |
毎日新聞 |
古い街区に残る記憶、アウシュビッツ パリ十区サン=モール通り二〇九番地 ある集合住宅の自伝 リュト・ジルベルマン著 |
90 |
その他 |
2025/2/9 |
読売新聞 |
わたしの人生 ダーチャ・マライーニ著 収容所2年 伝わる重み 評・宮内悠介(作家) |
91 |
その他 |
2025/2/7 |
日本海新聞 |
〈ときの人〉 欧州各地で原爆被害を伝える俳優の 原サチコさん(60) |
92 |
その他 |
2025/2/3 |
朝日新聞 |
〈社説〉 核禁条約の会議 議論参加し責任果たせ |
93 |
その他 |
2025/2/3 |
日本海新聞 |
逃げた罪悪感、気力喪失… 被災地の心のケア 能登の経験、対策充実化に |
94 |
その他 |
2025/2/4 |
朝日新聞 |
〈がんとともに〉 生きたいのに 裂ける命綱 「高額療養費」負担引き上げ案 患者ら懸念 |
95 |
その他 |
2025/2/6 |
朝日新聞 |
〈社説〉 高額医療費 連帯弱体化に歯止めを |
96 |
その他 |
2025/2/2 |
産経新聞 |
〈安楽死〉 第2部 「拡大」の国 カナダ ①~④(~2/5まで) |
97 |
その他 |
2025/2/4 |
読売新聞 |
イスラエル 徴兵拒否広がる 停戦見通せず不満表面化 |
98 |
その他 |
2025/2/8 |
読売新聞 |
シリア 少数派に攻撃 アサド政権崩壊2か月 過激派抑えられず |
99 |
その他 |
2025/2/1 |
読売新聞 |
中国詐欺集団 勢力拡大 外国人連れ去りか ミャンマー クーデター4年 |
100 |
その他 |
2025/2/8 |
読売新聞 |
〈社説〉 ミャンマー情勢 選挙で軍統治は正当化できぬ |
101 |
その他 |
2025/2/9 |
朝日新聞 |
拉致解決へ決意「評価」 |
102 |
その他 |
2025/2/8 |
日本海新聞 |
〈文化〉 芥川賞に決まって 人間の言葉の内蔵量 安堂ホセ |
2/11~2/20まで(情報ファイルVol.932) |
番号 |
分 類 |
日 付 |
社 名 |
見 出 し |
103 |
普遍的課題 |
2025/2/18 |
産経新聞 |
「キラキラネーム」認容指針 改正戸籍法 法務省、自治体に来月通知 |
104 |
普遍的課題 |
2025/2/13 |
産経新聞 |
遺伝子巡る差別防ぐルールを がん患者らに心ない発言、医療者も |
105 |
普遍的課題 |
2025/2/17 |
毎日新聞 |
遺伝情報を巡る差別的言動 啓発やルールづくり必要 |
106 |
普遍的課題 |
2025/2/16 |
読売新聞 |
詐欺加担 タイで少年保護 10代日本人、人身売買被害者 |
107 |
普遍的課題 |
2025/2/19 |
産経新聞 |
タイ保護少年は愛知の高校生 昨年末、家族から行方不明届 |
108 |
普遍的課題 |
2025/2/20 |
読売新聞 |
ミャンマーに国際詐欺拠点 外国人1万人加担か |
109 |
普遍的課題 |
2025/2/13 |
日本海新聞 |
「フードバンクは対象外に」 生活保護受給者収入認定問題 鳥取市に申し入れ 市民団体 |
110 |
普遍的課題 |
2025/2/6 |
朝日新聞 |
〈「最後の安全網」半減の衝撃〉 ①~⑤(~2/15まで) |
111 |
普遍的課題 |
2025/2/18 |
朝日新聞 |
「2馬力」選挙運動 知事19人が危機感アピール |
112 |
普遍的課題 |
2025/2/18 |
産経新聞 |
戸籍国籍欄「台湾」可能に 改正省令 5月から地域名記載 |
113 |
普遍的課題 |
2025/2/18 |
日本海新聞 |
戸籍の国籍欄「台湾」可能 |
114 |
普遍的課題 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
国籍欄に「台湾」表記可能に |
115 |
普遍的課題 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
〈14億社会の伝統と結婚〉 赤い糸断つカースト制 インド 恋愛許されず家族も壁 |
116 〇 |
部落問題 |
2025/2/12 |
日本海新聞 |
職業と身分など差別について研修 鳥取市街地ブロック人権・同和教育推進協 |
117 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/18 |
産経新聞 |
外国人材受け入れ 育成と確保を明記 政府、方針案了承 |
118 〇 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/18 |
読売新聞 |
外国人労働者最多3912人 10月末時点 技能実習が半数超 |
119 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/14 |
日本海新聞 |
外国人訪問介護、今春拡大 特定技能と技能実習で解禁 |
120 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/11 |
毎日新聞 |
〈移民と社会〉 在日クルド人2世 どう包摂 日本語教育 予算も人材も不足 |
121 〇 |
障害者問題 |
2025/2/19 |
日本海新聞 |
障害者虐待10事案 県が調査結果公表 |
122 |
障害者問題 |
2025/2/17 |
毎日新聞 |
〈これってわがままですか?〉 障害者差別を考える 進む無人化 増す不便 「助け」阻む 人手不足 |
123 |
障害者問題 |
2025/2/19 |
毎日新聞 |
〈これってわがままですか?〉 障害者差別を考える パソコン英検 18歳「不公平」 |
124 |
障害者問題 |
2025/2/13 |
産経新聞 |
盲導犬 もっと正しく知って 飲食・宿泊業の不安解消へ |
125 〇 |
障害者問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
聴覚障害者支援自販機を設置 米子 県協会と企業 |
126 |
障害者問題 |
2025/2/14 |
日本海新聞 |
想像しやすく説明工夫 青翔開智高 視覚障害者交え芸術鑑賞 |
127 |
障害者問題 |
2025/2/13 |
日本海新聞 |
筋肉で動くロボットハンド 世界最大、義手に応用期待 |
128 |
障害者問題 |
2025/2/19 |
日本海新聞 |
車いす用ドレスで結婚式を 障害者の門出をサポート |
129 |
障害者問題 |
2025/2/18 |
日本海新聞 |
音がなくてもつながれる ろう者の理容師、小説に |
130 |
障害者問題 |
2025/2/12 |
産経新聞 |
初の国立 目指せ1万人 デフサッカー、野心的企画 |
131 |
障害者問題 |
2025/2/13 |
毎日新聞 |
兄弟姉妹 悩みさまざま 障害ある家族への思い語る 岡山きょうだい会発足7年 各地で出前講座 |
132 |
障害者問題 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
〈解説〉 「健常者と同等」司法の転換点 11歳女児「逸失利益」訴訟 聴覚障害補う技術 判決影響 |
133 |
障害者問題 |
2025/2/16 |
読売新聞 |
難聴招く感染 早期発見へ サイトメガロウイルス 母子手帳に検査欄 |
134 〇 |
障害者問題・ 高齢者問題 |
2025/2/17 |
読売新聞 |
認知症の不明者 捜索訓練 米子・義方 住民「対応研修が必要」 |
135 |
障害者問題・ 高齢者問題 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
〈らいよんアネックス〉 映像‛25 私らしく ~初のアルツハイマー病治療薬と共に~ |
136 |
障害者問題・ 高齢者問題 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
〈滝野隆浩の掃苔記〉 市民後見人が活躍する |
137 〇 |
高齢者問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
高齢者と同居 改修補助 県、空き家抑制へ新制度 25年度から |
138 〇 |
高齢者問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
乗り合いタクシー 実証運行 利用低迷 倉吉・関金 |
139 |
高齢者問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
高齢者の住まい探しサポート 支援団体 相談や見守り |
140 ◎ |
高齢者問題 |
2025/2/15 |
日本海新聞 |
なごみ苑鳥取 優秀賞 全国老人福祉施設大会・研究会議の用語部門 |
141 |
高齢者問題 |
2025/2/17 |
産経新聞 |
〈みんなのDEI〉 介護と仕事の両立、仲間に情報発信 日本IBMアソシエイト・パートナー 槙あずささん |
142 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/20 |
産経新聞 |
「少年移民」急増 欧州対応に苦慮 「学校に行かせて」アフリカから単独渡航 国際条約で保護義務 行政、責任押し付け合い |
143 〇 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/1 |
日本海新聞 |
〈ルワンダを訪ねて〉 (岩美南小学校長) 上中下(~2/15まで) |
144 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/11 |
朝日新聞 |
自分の感情や願い 向き合ってごらん 「子どもニーズカード」広まる |
145 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
〈社会保障のきほん〉 子どもの貧困とは? 「当たり前の生活」送れない |
146 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/11 |
読売新聞 |
司法審査 児相忙殺 試行運用 手続き1件8時間超 虐待一時保護 |
147 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
〈社説〉 虐待の一時保護 迅速な司法審査へ体制整備を |
148 〇 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
AI生成児童ポルノ規制へ 青少年育成条例 県が改正案 |
149 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/18 |
朝日新聞 |
〈耕論〉 どうする?子どもとSNS |
150 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/11 |
読売新聞 |
〈教育ルネサンス〉 情報リテラシーを育む ①~⑤(~2/20まで) |
151 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/12 |
読売新聞 |
指導者登録制など見直し 日本スポーツ協会 日本版DBS対応方針 |
152 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/15 |
産経新聞 |
子供の性被害 世界で防げ 警察庁、外国捜査機関と連携 「グルーミング」深刻化 |
153 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/18 |
産経新聞 |
ネットいじめ自殺 損賠訴訟 同級生側、争う姿勢 |
154 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/19 |
産経新聞 |
孤独な君へ 届けた缶詰 岡山の定時制高生、社会貢献通じ成長 |
155 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/15 |
日本海新聞 |
デジタル正式教科書に 30年度 紙とのハイブリッドも 中教審作業部会中間まとめ |
156 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
〈社説〉 デジタル教科書 紙との選択制は教育格差生む |
157 |
エイズ患者・ HIV感染者問題 |
2025/2/13 |
日本海新聞 |
コロナ禍でSNS投稿増加 HIV関連スティグマ 20代、60代で目立つ |
158 |
エイズ患者・ HIV感染者問題 |
2025/2/16 |
日本海新聞 |
〈心のハテナ 体のフシギ〉 HIVってなんだろう 体を守る免疫をこわすウイルス |
159 |
民族問題 |
2025/2/20 |
産経新聞 |
「ウイグル 生活改善していない」 米在住の人権活動家 ジュハル・イリハム氏 中国主張はプロパガンダ |
160 〇 |
ジェンダー問題 |
2025/2/14 |
日本海新聞 |
男女協働本部を創設 組織改革案「令和の改新」推進 |
161 |
ジェンダー問題 |
2025/2/12 |
毎日新聞 |
〈社説〉 戦後80年 女性の社会進出 見えない壁取り除きたい |
162 |
ジェンダー問題 |
2025/2/11 |
朝日新聞 |
〈ジェンダーと政治参加〉 上 アイスランド 下 アイルランド(2/12) |
163 |
ジェンダー問題 |
2025/2/16 |
日本海新聞 |
〈国際女性デー2025〉 フェミニズムに若者続々 年間5千人学ぶ講座カフェ |
164 |
ジェンダー問題 |
2025/2/11 |
毎日新聞 |
〈BeMe 私らしく〉 「男性のためじゃない」扉 女性研究者20人共著『女の子のための西洋哲学入門』邦訳 |
165 |
ジェンダー問題 |
2025/2/12 |
産経新聞 |
理系女子枠 人気二極化 地域格差 出願ゼロも |
166 |
ジェンダー問題 |
2025/2/16 |
日本海新聞 |
大学入試で「女子枠」拡大 理工系の男女比率是正へ 「逆差別」の声に反論も |
167 |
ジェンダー問題 |
2025/2/18 |
読売新聞 |
〈大学最前線〉 生き残りの道探る「女子大」 |
168 |
ジェンダー問題 |
2025/2/17 |
読売新聞 |
〈編集手帳〉 |
169 |
ジェンダー問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
性暴力救援拠点 存続へ 大阪SACHICO 移転、複数病院と連携 |
170 |
ジェンダー問題 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
性暴力救援センター存続へ 大阪府の施設に移転 |
171 |
ジェンダー問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
〈解説〉 経口中絶薬 使用条件 無床診療所へ緩和 足踏み 医療部 鈴木希 |
172 |
ジェンダー問題 |
2025/2/16 |
読売新聞 |
従業員6人に性暴力か 支配10年 服従の誓約書 福岡のペットショップ元経営者 |
173 |
ジェンダー問題 |
2025/2/17 |
産経新聞 |
〈人生相談 あすへのヒント〉 女性の尊厳 DVで踏みにじられ |
174 |
ジェンダー問題 |
2025/2/12 |
産経新聞 |
〈水平垂直〉 隠れた男性DV被害 顕在化 相談最多2.4万件 20年前の170倍 「男の恥」古典的な考え薄れ |
175 〇 |
ジェンダー問題 |
2025/2/14 |
日本海新聞 |
〈イクボス・ファミボス 実践企業の取り組み〉 生活に合わせた柔軟な働き方 米子しんまち天満屋 |
176 |
ジェンダー問題 |
2025/2/11 |
読売新聞 |
〈関心アリ!〉 産後ケア 民間で快適に 子連れで宿泊 銭湯 ラウンジ |
177 |
ジェンダー問題 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
〈ダイバーシティー 国際女性デー2025〉 女性の健康 職場で支える |
178 |
ジェンダー問題 |
2025/2/12 |
朝日新聞 |
〈時時刻刻〉 夫婦別姓 渦巻く賛否 |
179 |
ジェンダー問題 |
2025/2/11 |
産経新聞 |
〈ごまかしの選択的夫婦別姓議論〉 法制化なら「別姓墓」 家系の連続性消え承継混乱 |
180 |
ジェンダー問題 |
2025/2/18 |
産経新聞 |
〈ごまかしの選択的夫婦別姓議論〉 世論調査で恣意的質問 朝日・共同通信は二択 |
181 |
ジェンダー問題 |
2025/2/19 |
毎日新聞 |
〈社説〉 自民の夫婦別姓議論 通称拡大では解決しない |
182 |
ジェンダー問題 |
2025/2/14 |
産経新聞 |
〈主張〉 選択的夫婦別姓 「親子別姓」を強制するな |
183 |
ジェンダー問題 |
2025/2/13 |
読売新聞 |
〈社説〉 選択的夫婦別姓 子供の立場を考えているのか |
184 |
性の問題 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
「LGBTQ」→「LGB」 トランプ氏方針受け?HP変更 「権利拡大の原点」性多様性否定 |
185 |
その他 |
2025/2/16 |
産経新聞 |
自傷や自殺未遂 20代最多 救急搬送2千件中28% |
186 |
その他 |
2025/2/16 |
日本海新聞 |
自傷や自殺未遂、20代最多 24年報告書 救急搬送症例登録 |
187 |
その他 |
2025/2/12 |
読売新聞 |
自殺未遂集まらぬデータ 救急病院 制度参加25% 自治体連携も進まず |
188 |
その他 |
2025/2/17 |
日本海新聞 |
〈VOICE〉 国際交流に東奔西走 西川信彦さん(47) ICOTTO代表 |
189 |
その他 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
〈新・心のサプリ〉 心のサイン 海原純子 |
190 |
その他 |
2025/2/16 |
読売新聞 |
〈言わせて 聞かせて 社会部⇔あなた〉 治療と仕事の両立 理解して |
191 |
その他 |
2025/2/17 |
産経新聞 |
消防ハラスメント176件 初の全国調査 幹部ら206人処分 |
192 |
その他 |
2025/2/17 |
日本海新聞 |
消防職場ハラスメント多発 初の全国調査176件判明 206人が処分 再発防止へ |
193 |
その他 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
女児10人性的暴行 無期判決 大阪地裁 「人格傷つけ卑劣の極み」 |
194 |
その他 |
2025/2/19 |
産経新聞 |
女児10人暴行 無期判決 大阪地裁 「卑劣、悪質の極み」 |
195 |
その他 |
2025/2/20 |
朝日新聞 |
検察 在宅捜査も録音・録画 検事総長が試行方針 不適切取り調べ受け |
196 |
その他 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
再審見直し 議連先行 議論本格化 法務省も今春以降 |
197 |
その他 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
〈余禄〉 |
198 |
その他 |
2025/2/17 |
読売新聞 |
〈社説〉 拘禁刑の導入 立ち直りの支援で再犯を防げ |
199 |
その他 |
2025/2/12 |
産経新聞 |
拉致の苦しみ 中学生熱演 愛媛・伊予 被害家族の思い 劇で訴え |
200 |
その他 |
2025/2/18 |
朝日新聞 |
有本明弘さん死去 96歳 拉致被害者 恵子さん父 存命親世代 横田早紀江さんだけに |
201 |
その他 |
2025/2/15 |
朝日新聞 |
長期治療の負担増 見送り 高額医療費 患者反発受け |
202 |
その他 |
2025/2/17 |
朝日新聞 |
高額療養費 安心と負担と 長期治療 患者に配慮 現役世代 重い保険料 |
203 |
その他 |
2025/2/14 |
朝日新聞 |
〈社説〉 高額療養費 当事者の声 きかぬ過ち |
204 |
その他 |
2025/2/7 |
読売新聞 |
〈医療ルネサンス〉 高額療養費 負担増の論点 ①~④(~2/13まで) |
205 |
その他 |
2025/2/11 |
朝日新聞 |
〈不機嫌ハラスメント〉 上中下(~2/13まで) |
206 |
その他 |
2025/2/20 |
朝日新聞 |
〈耕論〉 監視社会のなかで |
207 |
その他 |
2025/2/11 |
日本海新聞 |
〈海潮音〉 |
208 |
その他 |
2025/2/15 |
毎日新聞 |
〈2025冬 ヒバクシャ〉 最期まで小頭症知って 重い障害 身をもって示した78年 岸君江さん |
209 |
その他 |
2025/2/11 |
読売新聞 |
〈読売文学賞の人びと〉 済州島の方言 扱いに腐心 研究・翻訳賞 ハン・ガン「別れを告げない」 斎藤真理子さん64 |
210 |
その他 |
2025/2/17 |
産経新聞 |
〈週刊学ぼう産経新聞〉 今週のテーマ アウシュビッツ解放80年 |
211 |
その他 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
〈解説〉 戦後80年 国際刑事裁判所 「常設」に半世紀 戦争犯ら裁く |
212 |
その他 |
2025/2/18 |
朝日新聞 |
ICC制裁 沈黙の日本 米への非難声明に名を連ねず |
213 |
その他 |
2025/2/11 |
読売新聞 |
〈社説〉 米がICC制裁 国際司法へ圧迫は容認できぬ |
214 |
その他 |
2025/2/12 |
朝日新聞 |
〈社説〉 米WHO脱退 感染症対策 後退の危機 |
215 |
その他 |
2025/2/20 |
朝日新聞 |
トランプ政権 先鋭化する2期目 突き進んだ1カ月 大統領令70本 |
216 |
その他 |
2025/2/15 |
読売新聞 |
米援助停止 難民SOS 医療機関閉鎖/地雷除去止まる |
217 |
その他 |
2025/2/16 |
毎日新聞 |
ヘイト規制「検閲」 米副大統領 異例の欧州批判 安保会議 |
218 |
その他 |
2025/2/19 |
読売新聞 |
「移民寛容」ドイツ岐路 メルケル路線転換 23日総選挙 |
219 |
その他 |
2025/2/11 |
読売新聞 |
「抵抗した友 殺された」 ミャンマー徴兵1年 市民4万人 配置か |
220 |
その他 |
2025/2/20 |
朝日新聞 |
〈政治季評〉 ウクライナ戦争もガザ侵攻も 民族と国家 抑圧と犠牲は続く 重田園江 |
221 |
その他 |
2025/2/17 |
読売新聞 |
〈ウクライナ侵略3年〉 遺作になった「占領日記」 |
222 |
その他 |
2025/2/18 |
読売新聞 |
〈ウクライナ侵略3年〉 兵士「自分」取り戻す手術 |
223 |
その他 |
2025/2/20 |
読売新聞 |
〈ウクライナ侵略3年〉 性暴力 自尊心砕く 元捕虜男性 性被害の苦悩 |
2/21~2/28まで(情報ファイルVol.933) |
番号 |
分 類 |
日 付 |
社 名 |
見 出 し |
224 |
普遍的課題 |
2025/2/22 |
日本海新聞 |
死刑制度83%が容認 「廃止」16%、誤判懸念も 内閣府世論調査 |
225 |
普遍的課題 |
2025/2/22 |
読売新聞 |
死刑容認増83% 内閣府調査 廃止7.5ポイント増16% |
226 |
普遍的課題 |
2025/2/26 |
朝日新聞 |
〈社説〉 死刑制度と世論 多様な思い 拾ってこそ |
227 |
普遍的課題 |
2025/2/25 |
朝日新聞 |
「人質司法」 裁判所に問題は 否認すると保釈されず 角川元会長「違憲」訴え |
228 |
普遍的課題 |
2025/2/27 |
朝日新聞 |
〈時時刻刻〉 司法過疎 閉じた「ひまわり」 改革20年 変わらない弁護士偏在 |
229 |
普遍的課題 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
戦後80年 「戦争をしない」を続けるために 座談会 第2回「民主主義と軍隊」 |
230 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/23 |
読売新聞 |
〈外国人1割時代〉 日本へ転校 つまづかないで 教委 指導に力 |
231 |
外国人問題・ 定住外国人問題 |
2025/2/24 |
読売新聞 |
〈論壇キーワード〉 外国人労働者数、過去最多 日本社会の準備は? |
232 〇 |
障害者問題 |
2025/2/26 |
日本海新聞 |
平均工賃 過去最高を更新 23年度県内障害福祉サービス事業所 |
233 |
障害者問題 |
2025/2/22 |
日本海新聞 |
強制不妊補償、9件認定 1月の法施行後初めて |
234 |
障害者問題 |
2025/2/22 |
読売新聞 |
強制不妊救済法 9件認定 施行後初 いずれも手術証明記録 |
235 ◎ |
高齢者問題 |
2025/2/27 |
読売新聞 |
免許返納せず 92歳の後悔 人身事故 有罪判決が確定 |
236 |
高齢者問題 |
2025/2/22 |
読売新聞 |
〈社会保障のきほん〉 運転免許返納した高齢者へ支援策は? |
237 |
高齢者問題 |
2025/2/19 |
朝日新聞 |
〈身寄りなき老後〉 困りごと 公的支援どこまで…模索 |
238 |
高齢者問題 |
2025/2/26 |
読売新聞 |
高齢者と若者 互いにマッチ ”ご近所さん”代わり 新サービス |
239 |
高齢者問題 |
2025/2/22 |
産経新聞 |
〈風を読む〉 最期の日の「あ、あ、あ」 論説副委員長 坂井広志 |
240 |
高齢者問題 |
2025/2/28 |
読売新聞 |
〈解説〉 介護・認知症予防に対話AI 自治体・企業が実証動き |
241 |
障害者問題 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
〈未来をつくるSDGs〉 ビジョン・コンソーシアム 設立記念シンポジウム |
242 |
障害者問題 |
2025/2/21 |
日本海新聞 |
〈言葉のポートレート〉 壁のない社会 当たり前に 合唱団芸術監督 ソプラノ歌手 コロンえりかさん |
243 |
障害者問題 |
2025/2/27 |
毎日新聞 |
〈社説〉 手話施策の法整備 ろう者の言語を支えたい |
244 |
障害者問題 |
2025/2/23 |
産経新聞 |
〈記者発〉 判決で気付いた自身の「偏見」 大阪本社報道本部 野々山暢 |
245 |
障害者問題 |
2025/2/23 |
読売新聞 |
世界は私たちのために作られていない ピート・ワームビー著 ASD当事者の説明書 評・宮内悠介(作家) |
246 ◎ |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/28 |
日本海新聞 |
「ブラック校則」是正へ 鳥取市教委が見直し指針 |
247 〇 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/22 |
日本海新聞 |
利用違法性知らず51% オンラインカジノで県内学生 県がアンケート |
248 〇 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/28 |
読売新聞 |
オンラインカジノ 県が学生ら調査 「違法と知らない」半数超 |
249 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
〈論点〉 子どもへのSNS規制 |
250 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/25 |
日本海新聞 |
2割弱が標準こま数大幅超 公立小中授業、教員負担も 24年度、文科省「精査を」 |
251 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/16 |
朝日新聞 |
〈いま、子どもたちは〉 もう一度、学校へ ①~④(~2/19まで) |
252 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/23 |
読売新聞 |
〈言わせて 聞かせて 社会部⇔あなた〉 子ども留守番 安全どう守る |
253 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/22 |
読売新聞 |
〈子育て応援団〉 苦手な片付け できる工夫を 谷均史さん 淀川キリスト教病院医師 |
254 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/23 |
日本海新聞 |
時間学べる児童書人気 主体的に考えるきっかけに |
255 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/27 |
産経新聞 |
〈平和は来るのか〉 ウクライナ侵略3年 子供連れ去り「露は解放者」 占領地で激しい洗脳工作 |
256 |
子ども(教育) 問題 |
2025/2/27 |
読売新聞 |
〈新 世界の学校〉 路上の子らに巡回バス授業 インド・ムンバイ |
257 |
アイヌ民族問題 |
2025/2/28 |
日本海新聞 |
〈ときの人〉 東京でアイヌ料理店を営む 宇佐照代さん(53) |
258 |
ジェンダー問題 |
2025/2/28 |
読売新聞 |
〈国際女性デー2025〉 男女の待遇差 重い現実 賃金比較 OECDで平均以下 |
259 |
ジェンダー問題 |
2025/2/25 |
産経新聞 |
〈半径5メートルからの一歩 国際女性デー2025〉 資生堂 生後1週間から産後ケア |
260 |
ジェンダー問題 |
2025/2/26 |
産経新聞 |
〈半径5メートルからの一歩 国際女性デー2025〉 大和証券グループ本社 女性役員50% 20年の成果 |
261 |
ジェンダー問題 |
2025/2/27 |
産経新聞 |
〈半径5メートルからの一歩 国際女性デー2025〉 ロート製薬 育休取得・復職 ほぼ100% |
262 |
ジェンダー問題 |
2025/2/28 |
産経新聞 |
〈半径5メートルからの一歩 国際女性デー2025〉 大成建設 男性の育休 採用にも寄与 |
263 |
ジェンダー問題 |
2025/2/24 |
日本海新聞 |
働く女性の健康配慮 活躍推進法改正案 初明記、更年期や生理 |
264 |
ジェンダー問題 |
2025/2/24 |
日本海新聞 |
〈国際女性デー2025〉 女性の健康課題 仕事やキャリア形成支障 |
265 |
ジェンダー問題 |
2025/2/22 |
産経新聞 |
〈3.8 国際女性デー2025〉 「不同意とは思わなかった」 性加害生む 誤解と偏見 |
266 |
ジェンダー問題 |
2025/2/26 |
読売新聞 |
従業員に性的暴行 懲役30年 福岡地裁判決 ペットショップ元経営者 |
267 |
ジェンダー問題 |
2025/2/21 |
朝日新聞 |
誘い拒めず バトンの夢奪われ それでも 指導者からの性加害訴える男性 |
268 |
ジェンダー問題 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
選手の性的部位撮影 和解 女子プロレス SNS投稿者 盗撮被害深刻化 |
269 〇 |
ジェンダー問題 |
2025/2/27 |
日本海新聞 |
倉吉市中学制服が決定 ジェンダーレス仕様 統一デザイン、26年度導入 |
270 〇 |
ジェンダー問題 |
2025/2/28 |
読売新聞 |
ジェンダーレス制服 デザイン決まる 26年度導入 倉吉市立全5中 |
271 |
ジェンダー問題 |
2025/2/27 |
読売新聞 |
妊娠・出産・月経…高校に外部講師 不妊治療経験者ら派遣 命の大切さ知る |
272 |
ジェンダー問題 |
2025/2/28 |
朝日新聞 |
出征数 最少72万人 24年 5%減、歯止めかからず |
273 |
ジェンダー問題 |
2025/2/28 |
朝日新聞 |
〈はちがけ社会〉 「子育ては女性」が私を縛る 出生数最少「地方の生きづらさに目を向けて」 |
274 |
ジェンダー問題 |
2025/2/21 |
産経新聞 |
広島県「男性活躍条例」制定へ 家事育児参加を促進 |
275 |
ジェンダー問題 |
2025/2/21 |
日本海新聞 |
〈社説〉 育児・介護休業法 柔軟な働き方を広めたい |
276 |
ジェンダー問題 |
2025/2/24 |
読売新聞 |
航空大学校に女性枠 27年度募集から パイロット増へ |
277 |
ジェンダー問題 |
2025/2/24 |
産経新聞 |
女子の大学進学 地域差大きく 東大生らが男女格差を白書に |
278 |
ジェンダー問題 |
2025/2/23 |
読売新聞 |
米軍制服組トップ更迭 女性初の海軍作戦部長も トランプ氏 |
279 |
ジェンダー問題 |
2025/2/25 |
読売新聞 |
埋もれがちな女性美術家「発見」の入り口に 日本語版サイト「AWARE-日本」 仏の非営利団体が創設 |
280 |
ジェンダー問題 |
2025/2/20 |
朝日新聞 |
〈トイレの男女格差〉 上下(2/21) |
281 |
ジェンダー問題 |
2025/2/27 |
日本海新聞 |
別姓導入「法制審答申案基に検討」 自民推進派議連が一致 |
282 |
ジェンダー問題 |
2025/2/22 |
毎日新聞 |
〈BeMe 私らしく〉 改姓 夫婦78%「話し合わず」 結婚時 別姓訴訟弁護団が公表 |
283 |
ジェンダー問題 |
2025/2/26 |
日本海新聞 |
〈社説〉 選択的夫婦別姓 現実踏まえ制度改正を |
284 |
性の問題 |
2025/2/21 |
毎日新聞 |
〈社説〉 トランス競技者の排除 多様な性認めるルールを |
285 〇 |
その他 |
2025/2/24 |
読売新聞 |
ペイハラ防げ 県が対策 患者らの暴言や脅迫 9割の施設で確認 |
286 |
その他 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
〈BeMe 私らしく〉 「子持ち様」論争を超えて 仕事肩代わり 対価なし 子育て社員の同僚 不公平感 |
287 |
その他 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
〈くらしナビ-ライフスタイル-〉 気になる「音ハラ」どう対処 |
288 〇 |
その他 |
2025/2/24 |
日本海新聞 |
「たまり場」健康効果、期待 鳥取医療生協「孤独・孤立対策モデル調査」採択 |
289 |
その他 |
2025/2/21 |
毎日新聞 |
〈人生相談〉 自己主張とハラスメント ジェーン・スー |
290 |
その他 |
2025/2/21 |
朝日新聞 |
幸福度 ウエルビーイング格差 コロナ禍で拡大 |
291 |
その他 |
2025/2/28 |
日本海新聞 |
社会人の学びを支援 「カフェ」自習室、駅近も 検索アプリや宿泊プラン |
292 |
その他 |
2025/2/27 |
読売新聞 |
〈SingleStyle〉 ひとり暮らし 不測の事態には |
293 |
その他 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
〈金言〉 救急医の涙と子どもたち 小倉孝保 |
294 |
その他 |
2025/2/26 |
産経新聞 |
〈再考 犯罪被害者〉 奪われた娘 今年成人式 |
295 |
その他 |
2025/2/23 |
日本海新聞 |
〈ニュースなぜなに〉 「こらしめ」から支援へ 意識を変える刑務所の役割 |
296 |
その他 |
2025/2/23 |
読売新聞 |
刑務所に回復共同体をつくる 毛利真弓著 評・東畑開人(臨床心理士) |
297 |
その他 |
2025/2/21 |
読売新聞 |
ホロコースト生存者が死去 |
298 |
その他 |
2025/2/24 |
日本海新聞 |
移民の子への支援停止撤回 米政権、団体に通知 |
299 |
その他 |
2025/2/28 |
毎日新聞 |
〈記者の目〉 当事者の涙 取り逃さず スーダン難民にカメラを向けて 滝川大貴 写真映像報道部 |
300 |
その他 |
2025/2/23 |
朝日新聞 |
「国は毅然と対応を」 竹島の日 式典に360人 |
301 |
その他 |
2025/2/25 |
読売新聞 |
〈社説〉 拉致問題 解決へ政府は切迫感を持て |
302 |
その他 |
2025/2/26 |
朝日新聞 |
核禁条約不参加「情けない」 被団協・田中氏 国会で陳述 |
303 |
その他 |
2025/2/23 |
朝日新聞 |
〈序破急〉 戦後80年への向き合い方 村上太輝夫 国際社説担当 |
304 |
その他 |
2025/2/24 |
朝日新聞 |
〈戦後80年〉 核なき世界 願いを前へ |
305 |
その他 |
2025/2/27 |
朝日新聞 |
〈論壇時評〉 権力を支えるもの 構造変えねば 次の「独裁者」が 政治学者 宇野重規 |
306 |
その他 |
2025/2/21 |
毎日新聞 |
きょう創刊153年 毎日新聞×SDGs |
307 〇 |
その他 |
2025/2/24 |
読売新聞 |
米良さん 歌と病の50年 米子・人権講演 克服半生 230人に語る |
308 |
その他 |
2025/2/26 |
朝日新聞 |
〈コラムニストの眼〉 USAID解体の実態 最も貧しい人々が命を落とす ニコラス・クリストフ |
309 |
その他 |
2025/2/26 |
朝日新聞 |
〈インタビュー〉 敗北する米国 仏人類学者・歴史学者 エマニュエル・トッドさん |
310 |
その他 |
2025/2/26 |
朝日新聞 |
〈去りゆく人びと 消えゆく希望〉 ウクライナ侵攻3年 上中下(~2/28まで) |
311 |
その他 |
2025/2/24 |
朝日新聞 |
ウクライナ侵攻3年 私たちは見捨てられたのか |
312 |
その他 |
2025/2/24 |
朝日新聞 |
ロシアは許せない でも、もう 領土諦めの声 過去最多 |
313 |
その他 |
2025/2/24 |
朝日新聞 |
避難3年 ウクライナは遠く |
314 |
その他 |
2025/2/24 |
読売新聞 |
〈ウクライナ侵略3年〉 母亡くし 兄が「父」 |
315 |
その他 |
2025/2/25 |
読売新聞 |
〈ウクライナ侵略3年〉 「ブチャの魔女」奮い立つ 「人は2度殺されない」 |